さとのわとは?
プログラム日程
里の四季
ブログ
お問い合わせ

さとのわ

さとのわとは?
プログラム日程
里の四季
ブログ
お問い合わせ
shiso_0012.JPG

さとのわとは?

鳴子温泉郷には古くから湧いた温泉を軸に『湯治』という文化があります。

いろいろな場所から集まる旅人がお風呂に入って散歩して。旅人同士や地元の人たちとふれあいながらいつのまにかリラックスするという不思議な場所。

「さとのわ」ではそんなゆたかな湯治場のあれこれを季節ごとに紹介しています。地元のお母さんに教わりながら旬の食材で里山料理を作る、“冷えとり”という健康法、きもの、手仕事時間・・・などいろいろなテーマのワークショップに参加する、また、鳴子を知りつくした地元の森林インストラクターと行く山歩き、森歩きなど、湯治場で過ごすひとときを地元の方達と提案しています。

“心からリラックスすること”が実は一番の健康法、ひとときいつもの生活と離れて、豊かな自然といで湯の里山でたまにはほっこり、ちょっと一息しませんか?

Have you heard of “TOJI”? Even some modern Japanese people have forgotten about this traditional hot spring cultural practice at Naruko Onsen. Travelers from near and far gather for some much needed relaxation through hot spring therapy and exploring the surrounding nature. It will give you a chance to interact with local people and other travelers. 

 Satonowa offers various events and activities held in Naruko throughout a year.

Workshops with various themes such as hiking with a local forest instructor.

"Relaxing " is the best medicine to keep you healthy. Why don't you take a break in the great nature while enjoying hot springs?
 

 

Back To Top
Home
さとのはとは?
プログラム
里の四季
さとのわをつくる人々
ブログ
お問い合わせ
 
 

COPYRIGHT 2015 さとのわ ALL RIGHTS RESERVED.