さとのわとは?
プログラム日程
里の四季
ブログ
お問い合わせ

さとのわ

さとのわとは?
プログラム日程
里の四季
ブログ
お問い合わせ
代表  鈴木美樹

さとのわをつくる人々

代表  鈴木美樹

代表  鈴木美樹

東京出身。湯治文化に魅せられて鳴子へ移住。温泉、自然、食、文化、そして人。豊かな里山のあれこれを発信したいと2011年夏活動開始。2013年春より地元の方々とチームを組み【さとのわ】として活動中。

遊佐文博

遊佐文博

宮城県森林インストラクター、  元東北大学大学院農学研究科附属生態フィールド教育研究センター技官、米農家。鳴子の野山を知り尽くし、楽しい自然散策を提案。また森にて木々の伐採活動や自然教育、生業であるヒトメボレ、ゆきむすびなどの米作りを通じて里山の保全にも取り組んでいる。鳴子出身。

遊佐幸子

遊佐幸子

米農家、手仕事家。地域において失われつつある四季を通じての慣習、古くから伝わる保存食作りなど、自然と共生する鳴子の暮らしの知恵に精通。心優しき頼れる”母ちゃん”

佐藤真由美

佐藤真由美

さとのわ事務局、並びにNPO法人 鬼首山学校スタッフ。鳴子の自然と暮らしを愛する心優しき鳴子女子。出身地、鬼首の自然や暮らしのあれこれを内外に伝える活動の他、さとのわ事務局としての活動と多忙の日々を送る。里山カフェでは地の食材を使ったおやつ作りにも定評。鳴子出身。

酒井蘭子

酒井蘭子

石川県・九谷焼の窯元で器づくりを学び、現在は栃木県那須塩原に窯を構え、日常使いの器を中心に制作している。モットーは『手作業で生まれる愛らしさを大切に。』里山カフェのスタート当初より、会場で使われる器を製作、スタッフとしても運営に携わる。

 

 

加藤素行

加藤素行

中山平ジャンボタクシー、ふきゆ荘代表。鳴子地域内を周遊するジャンボタクシーや中山平地区において介護施設を運営。アウトドアを始め、趣味、雑学など豊富な知識でさとのわの側面を支える。鳴子出身。

佐々木信也

佐々木信也

カメラマン。自然や人物を独自の視点でとらえた優しい写真に定評。アウトドアをこよなく愛し、アウトドアユニット、ザ・ワイルダーズを主宰、BBQインストラクター。宮城県美里町出身。

牧 佳

牧 佳

大崎市古川出身。震災を機に「身近な街の情報を、「もっと知りたい、知ろう!」と考え、市内の情報を中心にまとめたフリーペーパー「オオサキノオト」を主宰。独自の細やかな視点で日常をスケッチする日々を送る。

松尾美奈子

松尾美奈子

主婦、東京在住。さとのわプログラムへの参加をきっかけに、東京での発信業務に携わる。ハンドクラフト作りなど手仕事への関心が高く、また都内地域情報なども詳しい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
Previous Next
代表  鈴木美樹
遊佐文博
遊佐幸子
佐藤真由美
酒井蘭子
加藤素行
佐々木信也
牧 佳
松尾美奈子
Back To Top
Home
さとのはとは?
プログラム
里の四季
さとのわをつくる人々
ブログ
お問い合わせ
 
 

COPYRIGHT 2015 さとのわ ALL RIGHTS RESERVED.