ホントの味と長い紅葉と幻燈会。

IMG_0913[1].JPG

田んぼや畑の近くに暮らして数年。

旬の野菜の味や単一田んぼのお米の味にはだいぶ慣れているのに

それでもまだ味わうとドキッとする瞬間が時々ある。

 秋の初めのブドウ。白和えにしようと皮を剥いて種を取り除いて

という作業のあと、ボールの底に溜まった果汁を口に含むとなんと

美味しいこと!!ああ、これが本当に果汁100%の味なのだ、、。

 また先日は朝産み落とされた卵をいただいて卵かけごはん。

うー、なんだこの初々しい味は・・・。

わかったような気になっているが、やっぱりまだまだ添加物を加えられた

味に慣れてしまっていることに気づく。

出来る限り。

ホントの味を伝えなければ。

なかなかに難しいことなのであるが、やっぱりそこを目指さねば・・

とあらためて静かにつぶやく日々。

IMG_0928.JPG
IMG_0929.JPG
IMG_0933.JPG
IMG_0931.JPG
IMG_0924.JPG

今年の紅葉期は長い(笑)!

いつもならもう枯葉になっている時期なのに今年はエリア内、

そここでまだ見頃、10月に台風も強風も無かったことが大きいのだろう。

気温もそんなに下がらずおだやかな天候でまさに錦秋。

11月下旬になれば否応なく初冬の空気、今しばらく里山の晩秋を

楽しみたいものである。

今週の喫茶は11/9(金)~13(火)、

鬼首の高原大根の旨煮がますます美味しい時期です。

10(土)夜は恒例の幻燈会。

今回は「セロ弾きのゴーシュ」。

懸命にセロの練習に励むゴーシュと動物たちとのあたたかなふれあい

の物語。佐藤国男さんの美しい原画をたっぷりお楽しみください。

【幻燈会】11/10(土)19:00~20:30頃。

     木戸銭 ¥2000(軽食付き)

事前にお申し込みの上、ぜひご参加ください。

問合せ・お申し込み:090-1772-1949 鈴木まで。

g009pl.jpg