チーム藁、そして新年スタート。

松の内が終わってしまいましたが・・・・

あらためまして新年あけましておめでとうございます。

ただひたすら慌ただしかった昨年でしたが、、、

、、、、きっと今年も慌ただしく過ぎるのではないかと、

すでに予感しています(笑)

昨年のGWに開けました喫茶さとのわですが、たくさんの方に

お運びいただき誠にありがとうございました、

あらためまして御礼申し上げます。

諸々で遅れていましたが、今年はいよいよ小さな新拠点が

完成予定です。具体的な時期が決まりましたら追って告知

させていただきますね、どうぞお楽しみに。

昨年末は忙しい中、それでも恒例の藁作業を行いました、

今回も心強い仲間が助っ人に。

IMG_1057.jpg

藁作業は本当に手間がかかります。

農家さんに9月頃、まだ青いうちに刈っていただき乾燥作業、

乾いたら光が当たらない場所に保管。そののち、泥や下草を取って

藁束に。叩いて柔らかくしてようやく綯う作業が出来ます。

考えてみれば時代とはまったく逆行している一連の作業、

それでも、農のある国に、田んぼの近くに暮らしているからこそ

触れられる、取り組めることに感謝しながら今年も続けて

行けるように頑張ろうと考えています。

私達のプロダクトはまだまだ拙いですが、少しづつ少しづつ

上手に作れるように精進してまいります。

0001 (3).jpg
0001 (4).jpg

そして2019年のプログラムをUPいたしました、

こちらも冬の恒例、味噌作り、スノートレッキング、

そして幻燈会です。

朝晩冷え込み、寒くて外に出るのがおっくうなこの時期ですが、

縮こまった体は血行が悪くなりがち。

だからやっぱりほぐしてあげねばなりません!

冬こそ温泉というのは本当に理にかなってるんだと

雪国で暮らしているとしみじ感じます。

さとのわでは毎年この時期、温泉に入りながら楽しめる

上記のプログラムを開催、ワイワイ楽しくお過ごしいただけましたら。

2019年、ゆっくり始動いたします、

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

0001 (5).jpg