冬晴れの雪遊び!

絶好の冬晴れに恵まれ、かまくら作りに挑戦いたしましたー!

会場はおなじみ尿前(しとまえ)の古民家「大家」です。

まず、前日までに重機を使って集められた雪のかたまりのてっぺんに上ってスコップを

使いペタペタと固めます、並行して側面もなだらかに固めていきました。

その後、入口からずんずんと掘る!スコップで掘ったら、その雪を運び出す!

という繰り返し。これがかなりの重労働!好天ということもあって皆汗だくです(笑)

でも子供たちも一生懸命がんばってなんとか皆が入れるくらいの大きさまで

たどり着きました!お昼はお餅。ふかしたもち米が餅つき器の中で

お餅になっていく様子に子ども達は興味深々、じーっと見つめています(笑)

「お米のつぶつぶ、無くなったよ」「もうお餅の匂いになってきたよー!」

子ども達に見守られてお餅の出来上がり。つきたてのお餅を熱々の雑煮、

えんどう豆の餡子、大根おろしでいただきました。みんなたくさん食べてくれたぁ!

ときおり吹く風に舞う粉雪は、お日様に照らされてキラキラ。

暦の上では大寒。1年の中でもっとも寒いこの時期ですが、大人も子供も雪まみれ。

ひととき冬遊びであったかくなりました、ご参加いただきました皆様、雪の中を

おいでいただきありがとうございました!

12552533_949400631807266_5427117207953236783_n.jpg