2/4(日)立春の講演会

IMG_0003.JPG

寒波が続き、今シーズンは降雪に切れ目がありません。

除雪に携わる皆様のご苦労もたいへんなもので、本当に

感謝の日々です。冷え込みもピークで、水道管、他の凍結、破損の

情報も頻発。いやはや。とにかく事故、トラブルがこれ以上起きぬよう

願うばかりです。

0001.jpg

そして来週4日は立春。もちろんまだまだ寒い日々は続くのですが、

それでもここから小さな春の息吹が少しづつスタート、

鳴子の”サポーター” ロバート・キャンベルさんが、そんな立春の日に

鳴子に来てくださいます!本を読みながら湯治場で過ごす時間のあれこれ、

「お湯にする?それとも読書?」と銘打った講演会、第2部では

芥川賞作家の朝吹真理子さんをゲストに対談のひととき。

春の始まりにどんなお話を聞けるのでしょうか。

楽しみです。お近くの方はもちろん、遠方からもぜひご参加いただきたい

内容ですのでお時間合いましたらどうぞお運びくださいませ。

もちろん温泉であったまるのもお忘れなくですよー!

【講演会お問合せ、お申し込み】

鳴子まちづくり株式会社 nwsajikiyu@yahoo.co.jp

                             fax   0229-83-4751

お知らせあれこれ。

お正月ムードも落ち着いてきましたね、鳴子は相変わらず冷える

雪の日々です。凍み大根作り、味噌作りなど冬の仕事が忙しくなる時期、

さあまた精を出さねばです!(笑)

26696987_1398938946881235_1460931134_n.jpg
26648112_1398939280214535_1995470906_n.jpg
26793828_1398938723547924_81909735_n.jpg
26694318_1398939093547887_1359797996_n.jpg
26694825_1398939773547819_550018142_n.jpg

おやつと飲みものの器でお世話になっている陶芸家の酒井蘭子さんが

新年早々器たちを納品に来てくれました。

品薄でかなり寂しい棚になっていましたが蕎麦猪口、大皿など

揃いましたのでカフェ営業時などにぜひご覧くださいませ。

DSC_7293.jpg
IMG_4162.JPG
IMG_2900.JPG

1月下旬から3月の予定をUPいたしました、

ちょっと不具合で2月の予定が1月になど、カレンダー表示が

間違っております、原因追求中、ご迷惑をおかけし誠に

申し訳ありません、以下日程、内容を列記させていただきます。

①1/30(火)、2/13(火)、3/21(水・祝)・・・『味噌づくりの会』

②2/10(土)夜、『日本酒を楽しむ会③』

③2/24(土)~25(日)温泉マルシェ「読んで、書いて、聞く湯治②」

④3/3(土)『冬の鬼首を歩く!スノートレッキングに挑戦』

各プログラムの内容は下記となります。

問合せ、お申し込みは本HPお問合せフォームよりメール送信、

   または090-1772-1949まで。

 

① 『味噌づくりは時間がかかります。数日水に浸した大豆をことこと

煮たあと、丁寧につぶしてから塩と麹を合わせて練り込む。空気を抜いた

味噌玉にして保存。約1年後からようやく食べられるようになります。

手間はかかるけれどやはり手作りは格別。

無添加の優しい味わいを今年はぜひお試しください!』


※1/30,2/13,3/21、3回とも同じ内容です。
●会場:鳴子温泉 尿前の関 古民家「大家」
(大崎市鳴子温泉字尿前140番地)
●募集人数:各日5組様まで(お一組2,3名でのご参加でもOKです)
●参加費:お1人¥3600
(味噌2kgお持ち帰り。昼食付。お1組2人以上でご参加の場合、

昼食代 としてお一人¥700必要となります。未就学児無料)
※材料手配のため、各回とも3日前までにお申し込みくださいますよう

                 お願いいたします。

②『米と水と麹で作られる日本酒。蒸した酒米にミリグラム単位で

振り入れられる麹菌、そうして出来た麹で作るお酒のもとになる

酒母をもとにして発酵の過程へ。 宮城にはそうした工程を

人の手によって作っている酒蔵があります。栗原市一迫にある

金の井 酒造もそのひとつ。蔵元の三浦さんはこだわります。

水に原料にとことんこだわります。 数百メートル先からわざわざ水をひき、

自ら原料の作付まで行い、完全買い取りを続けられ生産量である石高は限定量、

そんな風に「綿屋」という酒は造られています。
さあ2月、今回は新酒のお披露目です。新年が健やかで実り多い年で

あるよう、初春を新酒を囲んで皆でお祝いしましょう!
さて今期の新酒はどんなお味かな?蔵元直々の解説と、

里山カフェ特製、この夜だけのとっておきの肴付きです。』

●日時:2018年2月10日(土)18:00~21:00
●会場:鳴子温泉 尿前の関「大家」
    (大崎市鳴子温泉字尿前140番地)
●ナビゲーター:金の井酒造㈱代表取締役社長 三浦 幹典さん
●参加費:お一人¥3000(綿屋試飲代含、軽食付き)
※アルコールの提供が含まれます、お酒をお飲みの方はお車の運転を

ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

③『時間に追われる忙しい毎日の中、膨大に溢れる情報に囲まれ、

ついつい流され、そして知らず知らずのうちに疲れてしまってませんか?
 2017年スタートした「書いて、読んで、聞く湯治」では

そんな「つい流されてしまっている日常?」から離れて

「ご自身の中にある思い、意識」をちょっと洗い出してみようという企画、

文字を読んだり、書いたり、そして朗読を聞いたりすることで

不思議とココロが軽くなってリラックス出来るのです。
 岡安さんの朗読は優しくやわらかなお布団にくるまれているよう。

文筆家でもあるちえさんが「書く」ということにちょっとしたアドバイスを。

そして淹れてくださるコーヒーの美味しいこと!
 さあ、そんなひとときの中でご自身の中から出てくる思い、

言葉はどんなものなのでしょう?それぞれのお気に入りの本を

紹介していただく時間もあります。
 早春の里山、美しい雪景色の中ですごす「文字」や「言葉」を

真ん中にする2日間です、この機会にどうぞご参加ください!
ココロの中がすこーしスッキリしますよ。』

●日時:2018年2月24日(土)~25(日)
●ナビゲーター:三春in-kyo店主 長谷川 ちえさん
           朗読家 岡安 圭子さん
●参加費:
①宿泊プラン ¥25000(1泊3食付、WS参加費含)
②日帰りプラン2/24¥6000(昼食付、WS参加費含)
       2/25¥4000(おやつ、お茶付)

④『雪に覆われる冬の森歩きはこの時期ならではの楽しみ。 
2~3月始めは降り積もった雪が固まり締まるためその上を歩ける

ようになる "雪渡り "が出来るようになる季節、 おおよそ2m位

積もっている森の中では普段は絶対歩けない林や岩や谷もスイスイ歩けます。
ちょっとした鳥にでもなった気分♪ 恒例、冬の森歩き、スノーシューやかんじきを履き、

鳴子在住の森林インストラクター、遊佐文博さんにすでに芽吹きが

始まっている木々の様子やウサギ、キツネなど動物の足跡を解説いただきながら

巡ります。 目をつむれば風や沢の音、鳥の声、あとは雪を踏みしめる足音

だけが耳に入るという贅沢な静けさ。 雪の上でのランチも格別です。

鬼首地区を巡る遊佐さんと行く森歩き、たくさんの皆様のご参加をお待ちしています!』

●日時:2018年3月3日(土)10~15:30頃
●参加費:¥4500(昼食付、ガイド料、保険料、入浴料含)
●集合場所:JR陸羽東線 鳴子御殿湯駅前
  (仙台発高速バスご利用の方は東鳴子赤湯下車)
●ナビゲーター:遊佐 文博さん
(宮城県森林インストラクター。元東北大学大学院農学研究科附属生態

                  フィールド教育研究センター元技官)

【スケジュール】※天候、雪の状況によりトレッキング場所が変更になる場合があります。
9:45 集合
10:00 出発
10:30頃 鬼首 田代湿地林エリア
15:30頃 鳴子公民館 駐車場着~解散
12:00頃昼食
14:30頃入浴
15:30頃解散

あけましておめでとうございます!

IMG_4126.JPG

あけましておめでとうございます!

昨年はたくさんのお客様にお運びいただきまして

誠にありがとうございました!自然と隣り合わせで暮らす里山と

鳴子と言う素敵な湯治場や近郊の豊かさを少しづつでも伝え、

ひとときのんびりしていただける時間を今年も創ってまいりたいと

思います、どうぞよろしくお願い申し上げます。

今週の里山カフェは今日6日(土)~8(月)まで。

季節のごはんにはいよいよ鱈(タラ)が登場!まさにこの時期ならでは

の旬、熱々の鱈鍋でどうぞ。各日数量限定での提供となりますので

品切れの際はご容赦くださいね。他におなじみレンコンまんじゅう定食、

塩麹トリ他の里山コロッケ定食など。おやつは濃厚自家製イチジクの

チョコブラウニーやあったかーいぜんざいなど。自家製切り餅の

いそべ焼きも有り!テイクアウトOKです(切り餅は店内での販売もしていますー)

美しい雪景色もこの時期ならでは!温泉に入りながらちょっとひと息、

年始の清々しい時間をお楽しみください。

OPEN 11:30~15:30(15時ラストオーダー)

IMG_4093.JPG
IMG_4006.JPG

 

 

里山カフェ・年末年始もやってます!

25188298_1359724487483616_1270515569_n.jpg
25188194_1359723450817053_654669717_n.jpg

いよいよ今年もあと3日ですね、寒波の影響で北陸、北日本の

豪雪、強風など荒れ模様が心配な日々です。

鳴子もだいぶ降雪しました、峠は越したようですが、時折の強風、

道路の着雪などまだ注意が必要な状況ですので、お越しの際は

冬タイヤを装着の上、時間に余裕を持ってお気をつけて移動ください。

 里山カフェは年末年始12/29(金)~1/3(水)も営業いたします!

カフェのある尿前はお山の谷間なので結構積もっております(笑)

ちょっとしたスノートレッキング気分!?スノーブーツなど

雪道でもOKなお履き物でお越し下さいね。

季節のごはんは

・鍋焼きうどん定食、

・塩麹タレの鶏の唐揚げ定食

・レンコンまんじゅう定食

おやつは

・いちごパフェ

・イチジクのチョコブラウニー、

・ドライりんごとくるみのパウンドケーキ など。

とにかく寒い日々ですからあったかーいメニューを用意いたしました!

今年の総括、新年の抱負・・・思いを巡らせるこの時期、

お1人で、仲間と、どうぞひとときゆっくりお過ごしください。

IMG_4109.JPG

 

 

 

鳴子の藁が仙台にて!

IMG_4064.JPG

鳴子の藁を使って手作りしたしめ縄やしめ飾りが、去年に引き続き

仙台にて展示販売されます!私達の拙い綯いに、とても素敵な装いを

施していただき、凛とした、晴れやかな姿になりました。

施していただいたのはギャラリー杜間道のオーナーみわさん、

普段からとてもお世話になっております。

昨日最後の納品に行きました。バタバタと、とにかく走りっぱなし

な今年1年で、ただただ目の前のことを片づけるのが精いっぱいな

日々ですが、展示の準備風景に際したら今夏の不安定な天候の中、

稲の刈り取りしていただいたこと、乾燥や様々の作業や準備、、、

たくさんの事が浮かんできて胸いっぱいな気持ちになりました。

あぁ、もう本当に年末なのだ。

鳴子の、宮城の藁を使った正真正銘手作りのしめ飾りやお正月のしつらい展です。

鳴子からはさとのわのしめ飾りの他、鬼首しめ縄保存会に作っていただいた

大しめ縄も数量限定で展示されます!

来年の干支、犬をかたどった焼き物がチョンとあしらわれた置き物は

超絶な可愛さ♥ 

新年を迎えるという敬虔な、清々しい気持ちを思い起こさせて

くれるしつらいの数々です、ぜひご覧くださいませ!

ギャラリー杜間道:仙台市青葉区春日町2-8-1F 022-224-7066

「ちいさなお正月」展 12/22(金)~25(月)11::30~18:30

IMG_4058.JPG
IMG_4059.JPG
IMG_4057.JPG
IMG_4061.JPG
IMG_4060.JPG
展示の様子:2016年のものです。

展示の様子:2016年のものです。

IMG_4065.JPG

クリスマスランチとしめ飾り

IMG_4056.JPG

①今週のカフェは22日(金)~25(月)まで。去年同様、この期間だけは

おやつとお飲み物をセットにしたコースで用意させていただきます!

内容は下記の通り。

・前菜プレート

・自家製タケノコ&石巻から直送、サバのフリット

・岩出山の週末蕎麦屋:愉多工房さんが育てたサツマイモのポタージュ

・サラダ

・自家製塩麹漬けチキンのグリル

・青菜のピラフ

・リンゴのパイ、アイス添え

・お好きなお飲み物

※準備の都合で今週だけは前日までの要予約とさせていただきます、何卒

ご理解のほどよろしくお願い申し上げます!(お席、まだまだ余裕あります)

②今週末から店内でしめ飾りの販売もスタートします。

こちらも去年同様、鳴子の藁を使って手作りしたもの。

米どころ宮城、鳴子の米の藁(わら)を夏の間に青いまま刈っていただき

乾燥させ保管したのち、より分けて、叩いて綯いました。

素朴なものですが、手間ひまをかけての手作りなので1本1本

微妙に異なり味わいがありますよ。

新年が実り多い年となりますように。

年神様が来られますように。

店内での展示販売は22(金)~31(日)まで。

カフェご利用以外の方でもご覧いただけますのでこの機会に

どうぞお手に取ってごらんくださいませ!

IMG_4051.JPG

しめ飾り作り佳境&今週来週のカフェ

IMG_4042.JPG
IMG_4044.JPG
IMG_4043.JPG

しめ飾り作製が佳境です。とにかく皆で藁まみれになって(笑)

奮闘中。今年も私達の拙い綯いに化粧を施していただいて

仙台のギャラリー杜間道さんにて展示、販売していただくことに

なりました。期間は12/22(金)~25(月)、よろしかったら

ぜひお運びくださいませ。

ギャラリー杜間道(〒980-0821
     宮城県仙台市青葉区春日町2-8 1階
            電話:022-224-7066

http://www.tougendo.jp/gallery%20space.html

今週のカフェは今日15日から18日(月)まで。いよいよ降雪状況となって

おりますのでお越しの際は冬タイヤを装着の上、お気をつけてお越し

ください。

来週、22(金)~25(月)はクリスマスランチとして去年同様

おやつ、飲み物セットになった¥2500のコースとなります。

誠に勝手ながら要予約とさせていただきますのでどうぞよろしく

お願い申し上げます。コースの内容は近日中に再度UPさせtいただきます!

IMG_4038.JPG