さとのわのお月見会

すでにお知らせしていました9/17(土)のお月見会では、元東京フィルハーモニー

交響楽団の池田敏美さんの生演奏を予定しています。古民家の囲炉裏の間に

響く音は深くて最高です。そしてなんと池田さんのご友人、ソプラノ歌手の

渡辺敦子さんも飛び入りしてくださることになりました。月にまつわる曲や

なつかしい日本の曲など、秋の月夜に似合う素敵なひとときになりそうです。

演奏は18:40頃~、19:40頃~の2回、それぞれ約30分程度の予定。

池田さんの優しくて楽しいおしゃべりも併せてお楽しみ下さい。

また、この日はご来場くださった方に俳句を読んでいただき、合間にミニ句会も予定、

300年前、すぐ前を通った芭蕉さんもきっと微笑んで見ててくださるかな?(笑) 

第1回、さとのわのお月見会にぜひご来場ください。

 

『築130年余りの古民家「大家」がある尿前の関は、江戸時代、関所があった伊達藩の

要所。古民家の前の道は、約300年前、芭蕉が曾良とともに歩き「奥の細道」に

まとめられている歴史的な場所です。鳴子峡の入り口、花渕山のたもとにあり、

近くに灯りが少ないことから夜はあたりが真っ暗になり、夜空を眺めるには絶好の場所、

そんな静かな古き場所にてお月見の会を催します。元東京フィルハーモニー楽団の

ヴァイオリニスト池田 敏美さんをお迎えし、月や秋にちなんだ曲を生演奏いただきます。

古民家の囲炉裏の間に響く素晴らしい音色に包まれながら、炭火でじっくり焼かれる

焼き鳥やさとのわセレクトのワインと一緒に秋風に吹かれるひとときをお楽しみください。         

●日時:2016年9月17日(土)18:00~20:30  

●会場:鳴子温泉 尿前の関「大家」(大崎市鳴子温泉字尿前140番地)  

●ヴァイオリン演奏:池田 敏美さん、ゲスト:ソプラノ 渡辺 敦子さん  

《池田敏美:ヴァイオリニスト。元東京フィルハーモニー交響楽団団員。武蔵音楽大学

器楽科および専攻科卒業。ヴァイオリンを中野熊雄、有松洋子、兎束龍夫、W.ハンケ、

室内楽を井上頼豊の各氏に師事。第6回北海道児童生徒音楽コンクール器楽部門第1位、

文部大臣賞受賞。1969年、日本で初めて音楽家自らが演奏と運営に責任を持ち、

より聴衆と結びついたオーケストラを目指した新星日本交響楽団の創立に参加。

その後合併後、東京フィルの団員として2003年まで活動。以降フリーとなり全国にて

演奏活動中。山形県最上町在住、北海道旭川出身》 

●参加費 お一人¥2500(焼き鳥、軽食、1ドリンク付)

※アルコールの提供が含まれます、お酒をお飲みの方は、お車の運転を

ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。。

         

【お問合せ・お申し込み】さとのわHP(www.satonowa.com)、お問合せフォームからメール送信、

   またはお電話にて(090-1772-1949)