今週末は里山カフェです!

今週末、24(金)~26(日)、6月2回目の里山カフェを営業いたします。

今週も引き続き、鳴子のフキ、タケノコの煮物、新タマネギの酢の物や

最上町のアスパラのゴマ和え、青ばた豆、鶏ひき肉、生姜のおふかし(おこあ)など

素朴な季節のお惣菜を用意しております!

おやつは、鳴子産、遊佐さんのブルーベリーを使ったチーズケーキ、

自家製梅シロップを使った梅ゼリー、そして栗団子ぜんざい、今週は黒豆の餡子ですよ!

新緑は深緑になってきました。梅の実もどんどん大きくなって月末には収穫出来そうです。

川渡エリアでは蛍も飛び始めました。

初夏の里山。ひとときどうぞのんびりしにおいでくださいね。

6/24(金)~26(日)11:30~15:30(15:00 L.O.)

里山カフェHP

http://satoyama-cafe.jimdo.com/

「酒井蘭子器展」

里山カフェで使っているおやつと飲みものの器は、
栃木県那須塩原に窯を構える陶芸家・酒井蘭子さんの器です。

どこか懐かしい、味のある素朴な器は、里山のお茶やおやつを
ぐんと引き立て、日々の暮らしに寄り添う素敵な器たちです。
この度、カフェでも人気の器達の展示会を行うこととなりました!

おやつ用に使っている楕円プレートや飲みもの用カップ、箸置き、

ぐいのみの他、新作はなんと風鈴!

たおやかで優しい器をご覧にどうぞお越しくださいませ。
(酒井さんは期間中全日いらっしゃいます)

【日時】2016年7月16(土)~20(水)11:30~15:30
     ※16,17、18日は里山カフェ同時開催、
       19,20日は飲みものの提供のみとなります。

酒井 蘭子(さかい らんこ)
 普通科高校卒業後、石川県・九谷焼の窯元で器づくりを学ぶ。

現在は栃木県那須塩原に窯を構え、日常使いの器を中心に制作している。
  「手作業で生まれる愛らしさを大切にしたいと思っています。
生活の一部に

して頂けたら嬉しいです。」

http://satoyama-cafe.jimdo.com/器について/

7月の予定をUPしました!

遅くなりましたが、7月の予定を【プログラム日程】にUPいたしました。

恒例の「冷えとり湯治」は11回目。今回初登場の「タッチケア」を学ぶワークショップ、

もぐさから作る手作りお灸、お馴染みのこんにゃく湿布などで芯からあたたまって

いただきます。暑い夏も実は体の「芯」は冷えているそう、1年の折り返し時期、

本格的な暑さの前にどうぞひとときご自身を労わってあげてください。

「五感を呼び覚ます森歩き」は山形・月山登山!空中の花畑散歩へぜひ!

「里山ごはん食べに行こう」は恒例、梅干しつくり。今年は梅シロップも作り、

合計2kgをお持ち帰り(または郵送)いただきます。

里山カフェは①7/16(土)~18(日)、②23(土)、24(日)の2期間開催。

①のメニューはカレー、旬のトマトを丁寧に湯剥きしたトマトカレー、

出汁を効かせた和風カレーをお楽しみください。

②のテーマはパン!鬼首、お山の米つぶ工房のパンと、夏野菜のお惣菜

の提案です。

新緑から深緑へ。6月下旬から7月いっぱいは蛍の季節となる初夏の里山でちょっと

ひといきしにぜひおいでくださいね。

【スケジュール】

①7/2(土)3(日)・・・温泉マルシェ「冷えとり湯治」

②7/8(金)・・・五感を呼び覚ます森歩き「空と花々に埋もれて空中散歩、山形月山登山」

③7/9(土)・・・里山ごはん食べに行こう「初夏の梅仕事」梅干し、梅シロップ作り

④7/16(土)~18(月・祝)、23(土)、24(日)・・・里山カフェ

⑤7/16(土)~20(水)・・・・酒井蘭子器展(16~18日は里山カフェ同時開催)

⑥7/27(水)・・・鳴子石で遊ぼう!

《さとのわ拠点、尿前の関 古民家『大家』》

 

 

今週末は里山カフェです!

今週末は里山カフェです!

6月は6/11(土)、12(日)、24(金)、25(土)、26(日)の5日間

フキや新タマネギが美味しい時期となりました、今週末、フキはタケノコなどと煮物に。

甘ーい新タマネギは菊の花と合せた酢の物とお味噌汁でたっぷり召上ってください。

営業時間はいずれも11:30~15:30(15:00L.O.) ますます緑鮮やかな鳴子で

ちょっと一息、のんびりしにおいでくださいね。

なお、カフェ営業時の駐車場が出来ました、古民家「大家」前の石畳を尿前の関所門

跡へ少し進んだ左手の緑地(ログハウス前)に5~6台程度お停めいただけますので

どうぞご利用くださいませ。

 

【6/11(土)、12(日)のお品書き】

(季節のごはん)

・フキとタケノコの煮物

・アスパラのゴマ和え

・新タマネギの酢の物

・お漬物

・おふかし(おこあ)

・お味噌汁

(おやつ)

・鳴子産ブルーベリーのチーズケーキ

・自家製梅シロップの梅ゼリー

・栗団子ぜんざい(今週は赤えんどう豆餡子です)

・カガモクのコーヒー

・古代米茶、  他

里山カフェHP

http://satoyama-cafe.jimdo.com/

緑の光な日々

早苗が風にそよぐ田んぼ、

青梅、栗の花、そして木々や山々の新緑。

緑色にあふれる日々、日差しに照らされるとキラキラ。

これ以上の美しさってあるんだろうか?(笑)と毎年、毎年。

タケノコの処理に追われているうちに、こんどはフキの摘み取り。

畑ではどんどん雑草が伸びるから(・・・)草取りも大きな作業です。

梅も順調に大きくなってるので来月初めには梅干しなど梅仕事に追われるなぁ(笑)

里山の暮らしは忙しい(笑)

忙しくも楽しい、忙しくも豊かな鳴子のこのごろです。

今週末は、花渕山トレッキング、和菓子の時間、田植えの会と続きます、

緑の光の中へどうぞ遊びにおいでくださいね。

蕎麦打ちの会、終了しました!

5月恒例の蕎麦粉挽き、今年もやりました!

ナビゲーターはおなじみ岩出山の週末蕎麦屋「愉多工房」店主 芳賀さん、

蕎麦粉はもちろん鳴子産です。

例年は挽いた粉で、そばがき、あげねっけ(揚げそばがき)、ガレットの試食でしたが、

今年は念願の蕎麦打ちに初挑戦しました。粉や水の計量、捏ね方、伸ばし方・・・、

一同指示をいただきながら無心になるひととき。

いよいよ蕎麦切りの段になってわかる難しさ!いやー、太い(笑)

でもデリケートな茹で方の極意も教わりながら出来上がったお蕎麦は

格別の美味しさでした。まず材料と水。そして計量の大事さをあらためて認識、

作っていくすべての過程の「深さ」が沁みる蕎麦打ち。

これから継続して開催していきますのでどうぞお楽しみに!

ご参加くださいました皆様、芳賀さん、本当にありがとうございました!

 

 

6月のプログラム日程UPしました!

たいへん遅くなりましたが、6月のプログラム日程をUPlしましたのでご覧くださませ。

6月は、新企画の『和菓子の会』、ホースセラピー、そして恒例の笹巻つくりも。

のんびり、リラックスな時間がいっぱいです。田植えが終わって、田んぼの

水がキラキラ、山々の新緑がまぶしい、本当に美しい季節です、ちょっとのんびり、

ほっこりなひとときをお過ごしください。

そして6/30,7/1は約300年前に芭蕉が鳴子を歩いた日、記念すべき日に

あらためて触れる『奥の細道』はいかがですか?往時に思いを馳せながら

静かなひととき。熱いお茶を飲みながらあれこれ語らいましょう!

・6/3(金)五感を呼び覚ます森歩き『花と新緑を愛でる花渕山登山』

・6/4(土)『和菓子を嗜む会』

・6/5(日)『田植え体験してみませんか?』

・6/15(水)『笹巻きつくり』

・6/18(土)19(日)温泉マルシェ『お散歩湯治』

・6/30(木)『奥の細道を読む②』

・里山カフェ・・・6/11(土)、12(日)、24(金)、25(土)、26(日)

      11:30~15:30(ランチは14:00まで、15:00ラストオーダー

ホッとひといき。

GWの里山カフェが終了。超手作業プチ改修後の古民家・大家での初めての開催

ということで作業⇒間に合わない⇒作業⇒緊張⇒間に合わない・・・・の連続。

未完成ながらの中での開催となりましたが、なんとか無事に終えることが出来、

ホッとひと息な朝、熱いカフェオレが沁みます。

自分にご褒美・・・と出かけた岩出山・愉多工房さんでいただいたそばプリンのフルーツトマト添え、オルチョ仕立て。う、美味い~。

自分にご褒美・・・と出かけた岩出山・愉多工房さんでいただいたそばプリンの

フルーツトマト添え、オルチョ仕立て。う、美味い~。

降ったり、晴れたり、お天気も不安定で駐車場も無いという中、たくさんの方に

ご来店いただきました、本当にありがとうございました。まだまだ色々未熟ですが、

鳴子の豊かな食と時間を少しでも伝えられるようスタッフ一同勉強してまいりたいと

思っておりますのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

期間中、各テーブルで華を添えてくれた野の花たち。処分しようと1箇所に集めたら・・・アラ、綺麗!

期間中、各テーブルで華を添えてくれた野の花たち。処分しようと1箇所に集めたら・・・アラ、綺麗!

カフェ営業、今後の予定は、

5/28(土)、29(日)

6/11(土)、12(日)、24(金)~26(日)

7/16(土)~18(日)、23(土)、24(日) 

  ※7/16~21、カフェではおやつプレート、カップを使わせていただいている

   酒井蘭子さんの器展も同時開催いたします。

8/6(土)、7(日)、12(金)~14(日)、これ以降は決まり次第UPさせていただきます。

GWのカフェの様子は追ってUPさせていただきますがとりいそぎダイジェスト。