カガモクさん、まもなくオープンです!

昨夜、オープン直前のカガモクさんへ行ってきました!

許可いただいてちょっとフライングでUP(笑)
主人の加賀浩嗣さんが昨年からご自身で作られたセルフビルドの建物、

まさに入魂のお店です。縁のある鳴子の古材に漆を塗った見事なカウンター、

なんともあたたかな風合いのテーブルやイスもお手製。そしてそして

ドアや窓の取っ手やトイレットペーパー立てまで、いたるところに

カガモクレーベルのこけしの木工達が!!

こけし女子ならずとも「な、な、な、なーにー!!!!!」な気持ちに

なること必須な空間で、私もひさしぶりに感動、ちょっとウルっとして

しまいました。すぐお隣にある名店、遠藤豆腐やさんのおからを使った

おからドーナッツなどのおやつやカレー、自家製パンなどお食事、

軽食も出来ます。コーヒーはもちろん自家焙煎。

(里山カフェでも使わせていただいております)

昨夜はアイスコーヒーをいただきましたが美味しかったー♥

まもなくの6/24(土)オープン、基本的には金・土・日の営業との

ことですが詳しくはHPをご覧くださいね。場所は川渡温泉街の真ん中、

川渡郵便局からすぐ、ぬまくら旅館さんの目の前。

超要チェックな鳴子の新しい立寄りスポット誕生です。

浩嗣さん、道さん、オープン本当におめでとうございます!
カガモクHP
http://kagamoku.jugem.jp/

緑の日々

美しい新緑の光あふれる日々。

忙しいながらも今年は去年よりも眺める時間が多い。

シアワセなことです。

ようやく鳴子でもタケノコが出始まりました。

タケノコごはんの美味しさよ!

山椒の葉も香しく、フキやミズも伸びてきたぞ。

作業で疲れた体は温泉に浸してじんわり。

「あれはどうなってたっけ?」「来週のアレ、どうしよう?」「アレは?コレは?」

と常にスイッチが入りっぱなしの私のスイッチを「強制終了」させてくれる。

そんな5月の日々です(笑)

さて、遅くなりましたが6月の予定をお知らせいたします。

新緑は引き続き。6/20過ぎからは初夏の知らせの蛍が舞い始めますよ。

静かな里山でジンワリな時間をお過ごしください。

《里山カフェ》

6/2(金)~5(月)

6/9(金)~12(月)

6/16(金)~19(月)

6/23(金)、26(月)※24(土)25(日)は催しの為カフェはお休みです。

《五感を呼び覚ます森歩き》

6/7(水)新緑の鬼首を歩こう!

《日本酒を知る・学ぶ・楽しむ会②》ナビゲーター:金の井酒造社長 三浦幹典さん

6/10(土)18:00~20:30頃

《温泉マルシェ》

6/24(土)25(日)キモノ湯治 ナビゲーター:着付け師 アベミチヨさん

《鳴子石で遊ぼう!》

6/27(火)

 

 

 

最後のピンク、そして新緑の季節

GW中はこんな様子。

GW中、古民家の玄関には桜を飾っていました。

前半はソメイヨシノ、後半は八重桜を。

気温が高い日が続いたので外のものは早くに萎れましたが

ヒンヤリとした古民家の玄関内側のは散りながら、散りながら

結局15日まで彩ってくれました。

15日の営業が終わり、外に持ち出す際、一気にハラハラと散り落ちて

桜の花道のように。「おーキレイ!」と掃き集めながら思わずパシャリ。

GW中、たくさんのお客様の目を楽しませてくれてありがとう・・・と

最後のピンクにしばし感謝。

そして新緑です。

毎年のことながらこの時期の緑の美しさに息を飲みます。

雨や光をうけてぐんぐん伸びる様子はまさに生命力そのもの。

今年もパワーをもらっています。

田植え作業も後半戦、農業を取り巻く環境は変わらず厳しいけれど、

それでも今年も農家さんは植えてくださっています。

「大きくなるんだぞー!」思わず私も願わずにはいられません。

緑の光があふれ、花々が咲きほこり始めて。

キレイだなぁ。

遅れていた畑作業も5月中旬からようやくスタート、

さあいよいよ今シーズンも本格始動です。

6月の予定をUPいたしました、お問合せ、お申し込みは本HP問合せフォーム

よりメール送信ください、詳しくは「プログラム日程」をご覧くださいませ。

【里山カフェOPEN日】

6/2(金)~5(月)、9(金)~12(月)、16(金)~19(月)、23(金)、26(月)

※6/24(土)25(日)は温泉マルシェのためカフェはお休みとなります。

【森歩きの会】6/7(水)10~13:00

【日本酒の会】6/10(土)18:00~20:30

【温泉マルシェ:和装と親しむ①】6/24(土)~25(日)

【鳴子石で遊ぼう!】6/27(火)10~12:00

 

 

5月の予定

今日から5月。

桜も終盤になり、新芽が若葉にぐんぐん変わっていきます。

毎年この時期「もやもやっ~」とした若葉色、黄緑・・・たくさんの若い緑色が

大好きでちゃんと写真に撮らなきゃ・・と必ず思いながら、モタモタしてる間に

あっという間に「ちゃんとした緑の葉っぱたち」へと成長してしまい

「あー、また今年もおさめられなかったなぁ」と後悔を繰り返しています。

今年こそ!

少し立ち止まってこの美しい若葉の季節を眺める時間を作ろう。

さてさて、またしても告知が遅くなりましたが5月の予定をプログラム日程に

UPいたしました。里山カフェは下記の通り。5/13(土)は貸切予約のためお休みです。

他に、5/10(水)「里山ごはん食べに行こう」で恒例のタケノコ料理の会を。

5/27(土)は、去年に引き続き「新緑の花渕山登山」を行います。

5/31(水)は「鳴子石で遊ぼう!」

それぞれ詳細はプログラム日程の各日をご覧ください。

GWが終わると、また静かな里山に戻ります。冒頭に書いたように

ここから5月いっぱいは緑の光があふれる1年で最も美しい季節。

温泉であたたまって、ウトウトうたた寝したり、本を読んだり。

体と心の奥をチャージしていただけたらと思います。

 

 

春がよーいドン!

またしてもモタモタしているうちに季節がすっかり巡っています。

ふきのとうがあちこちに顔を出し、木々の新芽もぐんぐん。

鳴子の里山でも春が始まりました。

畔塗り(畔の整備)、お米の種蒔き・・・田植えに向けた作業もいよいよ

本格的になってます。

4月から里山カフェは毎週末開店することとなりました。

基本的には金曜~月曜の週4日間営業、ただし催しやWSが入る場合

はお休み、また祭日の日並びなど、イレギュラーの営業日に

なる場合もあります、詳細はカフェのHPにてお知らせしていきます

ので恐れ入りますが事前にご覧の上、お越しいただけましたら幸いです。

里山カフェHP https://satoyama-cafe.jimdo.com/

《4,5月営業予定日》

4/14(金)~17(月)、4/21(金)~24(月)、4/28(金)~30(日)

5/3(水・祝)~7(日)、5/14(日)15(月)、5/19(金)~22(月)

5/26(金)、28(日)、29(月)

《その他のWS、催し予定》

4/26(水)「鳴子石で遊ぼう!」

5/12(金)「里山ごはん食べに行こう」タケノコの手ほどき

5/24(水)「鳴子石で遊ぼう!」

5/27(土) 「新緑の花渕山登山・シロヤシオを愛でる」

 

 

 

3月の予定UPしました。

三寒四温。冷えたり、ゆるんだりを繰り返しながら、いよいよ2017年の春が

始動しています!凍み大根、凍み餅が出来上がり、

味噌づくりは佳境!冬の手仕事も終盤のこの頃です。

出来上がった凍み大根と凍み餅。

出来上がった凍み大根と凍み餅。

軒下で干されている凍み大根。奥は凍み餅。

軒下で干されている凍み大根。奥は凍み餅。

塩と合わせた麹に茹でてすりつぶした大づを入れて。

塩と合わせた麹に茹でてすりつぶした大づを入れて。

仕込み終わった味噌。出来上がりは1年後です。

仕込み終わった味噌。出来上がりは1年後です。

 さて3月の予定をUPいたしました。新しい企画の温泉マルシェでは

文章や朗読でリラックスしてみようという試み、

里山ごはん~では恒例のばっけ味噌作りで春の恵みを料理したりと、

季節を楽しむプログラムを企画いたしました。

早春をたっぷり味わうひとときをどうぞご一緒に過ごしませんか?

・3/4(土)~5(日)温泉マルシェ「書いて、読んで、聞く湯治①」

・3/11(土)12(日)、18(土)、19(日)、20(月・祝)、

25(土)、26(日)、27(月・祝)・・・・里山カフェ

・3/30(木)里山ごはん食べに行こう「ばっけ味噌作り」

・3/31(金)五感を呼び覚ます森歩き㉗

         「春の1歩!七ツ森カジュアルトレッキング」

 

 

春の足音

三寒四温。

立春を過ぎてまだまだ寒いが、時々日中の気温が10度位に上がる日も

出て来た。一般的には『は~や~くあたたかくなぁれ♪』というところ

だろうが、大の冬好きの私的には複雑な時期です(笑)

雪が音を吸い込む静かな冬の夜、ストーヴにかけたヤカンの湯気

がある景色は格別です。

作業もまだ途中。1月に仕込んだ凍み大根がボツボツ完成し始めて

いますが、最後に仕込んだ凍み大根の水分がまだ抜けていない。

出来上がってきた凍み大根、3月里山カフェのメニューで登場予定です。

出来上がってきた凍み大根、3月里山カフェのメニューで登場予定です。

気温が上がると途端にカビが生えてしまうのです。

まだまだ作りたい気持ちをグッと抑え、まだ白い『大根の顔』を

しているコ達を見守る日々(笑)どうか水分が抜けるまで温度が

上がりすぎませんように。ちなみに干して間もない状態は下記の感じ。

写真の様子からはおよそ冬真っ盛りという雰囲気ですが(笑)

朝、明るくなるのがぐんと早くなり、風の雰囲気もやわらかくなって。

確実に春のムードを感じるこのごろです。

そんな中、3/4,5「温泉マルシェ」の打ち合わせを兼ね、

ナビゲーターの長谷川ちえさんに会いに福島 三春町へ移転した

in-kyoさんへ行ってきました。

備品や内装は東京・蔵前と同じなのに床材があたたかな木材になられたせいか

とてもやわらかな雰囲気。かわらぬ笑顔で淹れてくださった熱いCoffeeを

すすれば途端にほっこり(笑) 

不思議だなぁ。ちえさんのCoffeeのマジックだなぁ(笑)

快晴に恵まれ、明るい店内でひとときのんびり。

目の前の通りをバスが停まって、また走りだして。

買い物かごを持った人々が行きかう景色。

あー、こんな時間どれくらいぶりだろう。

様々の作業で、普段なかなか鳴子を離れられないけれど思い切って

出かけて良かった、初めて訪れた三春町、優しいちえさんと共になんだか

とても馴染んで見えました。

3/4,5の「読んで、書いて、聞く湯治」は

そんなちえさんと朗読家、岡安圭子さんをナビゲーターに迎える新企画。

参加者の皆様にそれぞれお好きな本を持参いただいて紹介し合ったり、

岡安さんセレクトの季節に合った本の朗読を聞いたり。

感じたことをしたためる手習いをしたり。

「文字」を真ん中にしてリラックスしてみようというWSです。

したためていただいた文字は小さな「本」に仕上げる予定。

当日の雰囲気の中で、さてどんな言葉があふれて、感じられてくるでしょう?