今週の喫茶&移転のお知らせ

昨年来お知らせしていました新拠点の件、

諸々で想定よりだいぶゆっくりな進行となっておりましたが(汗)

いよいよ今秋OPENの運びとなります!

詳しい日程は決まり次第UPしてまいりますが、今のところ9/末~10/頭の予定、

現店舗は9/中旬ころまでの営業、その後約2週間お休みをいただき

新店舗での営業開始となります。
再度の引っ越しでたいへんご不便をおかけしますが、

出来るだけマメに情報UPしてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします!
移転にともない今週から食器や道具のSALEも並行して行っていきます、

ここから9/頭まで店内で並びますので喫茶ご利用の際、またはご利用無しでもぜひご覧くださいませ。

今週の季節のごはんは、激暑な毎日を元気に乗り切ろう!ということで(笑)

酸っぱい&辛い祭りです!(笑)
スパイスが効いたチキンカレー定食、チキントマト煮を混ぜ込んだ大豆コロッケ定食、

香味野菜のぴり辛冷やしラーメン定食など。

副菜にコリンキー甘酢漬けや甘長なんばん炒め。
夜喫茶では特製麻婆豆腐やイカ&ホタテ(from石巻)のエスニック炒めも!
おやつにはしっとりチーズケーキ、豆乳プリン黒蜜かけ、

自家製あんこの冷やしぜんざいなど。
夏休み真っ盛り!暑いですが汗をかきかき、みんなで笑いながらテーブルを

囲んでいただけたらと思います。

【喫茶営業時間】
金曜:10~17:00、18~22:00
土曜~火曜:10~17:00
ランチタイム:11:30~14:30
定休日:水曜、木曜

【8月の営業予定】
定休日、8/7(水)、8(木)、14(水)、15(木)、21(水)22(木)
    8/28(水)、29(木)
上記以外は通常営業予定です。
※8/24(土)18:30~日本酒の会開催!

喫茶さとのわHP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/

IMG_2003.JPG
IMG_2022.JPG
IMG_1976.JPG
IMG_E1962.JPG
IMG_1952.JPG
IMG_2025.JPG
IMG_2026.JPG
IMG_2028.JPG
車湯MAP2.jpg

『夏こそプチ湯治~鳴子・夏めぐり⑧』

梅雨明け!

これまでの肌寒さを一気に挽回するかのように容赦ない暑さです、

これから旅行、帰郷などで移動される皆様、どうぞ時間に余裕を持って、

水分を補給しながら楽しい時間をお過ごしください!

鳴子も夏真っ盛り!
でっかい雲と青空、みるみる青々としてきた稲、

ダイナミックな夕焼けと蜩(ヒグラシ)と虫の音の大合唱、

『ザ・夏!』という景色が広がっています。

今月来鳴子される皆様!そんな懐かしーい里山景色をどうぞ楽しみにおいでくださいね。


①湯巡り情報《大江戸温泉物語 幸雲閣》さん

こちらはいつも混み合っているイメージで、日帰り入浴に立ち寄る・・・

というイメージがもしかしたら少ないかもしれませんが、

利用時間、泉質など実は穴場なんです。

日帰り入浴時間が14:00頃までという施設が多い中、こちらは14~18:00、 

写真のように男女それぞれに内風呂、露天風呂があり、やや白濁した湯に黒い湯の花が!
含塩化土類・石膏-重曹泉。Ph7.2位、
中性でやわらかめのお湯です。

【日帰り入浴時間】
 14:00~18:00(最終入場17:30)
大人¥850 子供¥430 
土日祝日は大人¥1000 子供¥500
*月曜日・金曜日のご利用時間は15:00~18:00(最終入場17:30)です。
*6階大浴場のみのご利用となります。
*清掃により時間が変更になることもあります。事前にご確認ください。
*特定日・トップシーズン時期に関しては、お問い合わせ下さい。

※この時期、湯舟に浸かり過ぎるとのぼせることもあります、

入浴前、後には水やスポーツドリンク系などの水分補給をお忘れなくです!

(BEERなどアルコール、コーヒーなどのカフェインはNGですよー!)

大江戸温泉物語 幸雲閣 0570-03-0268
HP https://kounkaku.ooedoonsen.jp/

IMG_2004.JPG
IMG_2005.JPG
IMG_2006.JPG
IMG_2007.JPG
IMG_2008.JPG
IMG_2009.JPG
IMG_2010.JPG

②《おやつ、お土産情報》

鳴子温泉駅前の老舗餅菓子店「深瀬」さんにある粟(あわ)もち。

もち米、粟、小豆、砂糖、水飴のみで作られる素朴でホッとする味わいです。

事前にお願いしておくとまとまった数でもOK、賞味期限は当日のみ、

チェックインしたあとのおやつとして、お土産用に・・・

米どころ宮城・鳴子のほっこりおやつ、おススメです!

1パック¥300.

『深瀬』0229-83-2146

鳴子温泉郷観光協会HP
http://www.naruko.gr.jp/

IMG_E1818.JPG

8/24(土)日本酒の会、やります!

日本酒を楽しむ会」 ”キレの良い綿屋”を楽しもう!

◎日時:2019年8月24日(土)18:30~20:30頃

◎場所:喫茶さとのわ(大崎市鳴子温泉字新屋敷3-9)

◎ナビゲーター:金の井酒造㈱代表取締役 三浦 幹典さん

◎参加費:お一人¥4000(綿屋飲み放題、お食事付)

(※アルコールの提供が含まれます、お酒をお飲みの方は、

お車の運転をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。。)

とにかく原料と水にこだわって作られている酒『綿屋』。

その”綺麗な”味わいには定評があります。

恒例、今回の綿屋の会 ではその綺麗な味わいの素、

”キレの良い味”に焦点をあてて 楽しんでみたいと思います。

いつもは和食との組み合わせですが 今回はクリームやチーズなど

濃厚な食味も脇役!そして嬉しい おまけとして秋酒の代名詞「ひやおろし」

の試飲も有りです!

「日本酒ってなんだか苦手」
「二日酔いするからなぁ」と普段は敬遠されているあなた!
純米酒は飲み過ぎなければ二日酔いしません!(笑)
楽しく美味しい日本酒の会へぜひご参加くださいませ。

◎お問合せ、お申し込み:090-1772-1949まで、
またはさとのわFBよりメッセージ、
または喫茶さとのわ店頭で直接。

今週の喫茶

相変わらずの雨がちな日々。
近づいている台風の被害が無いことを祈りながら・・・
カラッとした晴れ間が早くのぞいてほしいですね。

今週の喫茶は19(金)~23(火)まで。
蒸し暑い気温になって来たので今週から季節のごはんに

「さとのわ風冷やしラーメン定食」が登場、

おやつには「自家製あんこの冷やしぜんざい」も。

引き続き《ブルーベリー祭り》(笑)展開中、
遊佐さんのブルーベリーは店頭販売有りです
(お天気により摘み取り数が読めず入荷パック数が未定のため、

品切れの際はご容赦くださいませ)、おやつのしっとりチーズケーキ、

焼きプリンにもフレッシュブルーベリーのトッピング!
1年のうちで生でいただける時期はほんのわずが3週間~4週間。
まさに旬の味をお楽しみいただけたらと思います。

雨や低温で今年はなかなか見ることが出来てなかった蛍に

おとといやっと遭遇(汗)アップした映像は川渡地区でですが中山平、

鬼首地区でもまだ観測出来る模様。夏目前、初夏の風物詩に会いにお出掛けしてみませんか?

《喫茶営業日・時間》
金曜:10~17:00、18~22:00
土曜~火曜:10~17:00
ランチタイム:11:30~14:30
定休日:水曜、木曜、

7/19(金)~23(火)
季節のごはん
・季節野菜の肉巻き定食
・大豆コロッケ定食
・さとのわ風冷やしラーメン定食
きせつのおやつ
・しっとりチーズケーキ、ブルーベリーソース添え
・焼きプリンアラモード
・冷やしぜんざい
14:30以降
・抹茶白玉だんごパフェ

喫茶HP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/

IMG_1866.JPG
IMG_1945.JPG
IMG_1884.JPG
IMG_1922.JPG
IMG_1951.JPG
IMG_1950.JPG
車湯MAP2.jpg

鳴子・夏めぐり2019④

《温泉情報③》~湯治場・鳴子!~

言うまでもなく鳴子は古くから東北有数の湯治場。
湯治とは文字通り「湯で治す」、温泉に浸かって体をあたため、

血のめぐりを良くすることで免疫力UP!ひいては病気になりにくいカラダを

つくる・・・というとても理にかなった素晴らしい慣習です。
その昔は農閑期(農作業が一区切りしたタイミング)や

漁の区切りのタイミングで1~2ヵ月という長期間、滞在したのだそう。

ライフスタイルが変わった現在はそんな長期間のお休みを都合するのは

難しく短期間の滞在が主流となりましたが、鳴子にはお部屋にキッチンが

付いていたり、集合炊事場が完備されたお宿が今も多く残っています。

いわばジャパニーズ・コンドミニアムですね。

例えば『西多賀旅館』さん。
2名様くらいなら6畳&キッチン、3~4名様なら8畳&広めキッチンなど。

冷蔵庫や炊飯器、食器や鍋、包丁まで揃っているので簡単な食材を持ち込めば

みんなでワイワイお料理が出来ます。

(電子レンジは廊下に設置されたものを共同で使用)
ちなみに、お部屋でお料理するのが面倒な場合でも、鳴子温泉駅前の

「LINK」さんでお惣菜やお弁当が購入出来たり、エリア内では

テイクアウトが可能な飲食店も有るのでそれらを持ち込めばあとはおこもり出来ます♪

こちらのお湯は翡翠(ヒスイ)色。ph6.4くらい、

中性の重曹硫化水素泉でやわらかい。写真のように細かな白い湯の花と

それが長い間に堆積した湯舟は真っ白。

静かに浸かっているとジワジワ体の奥からほぐれていくのがわかります。
「虫刺されや火傷など、ウチの温泉に入ると早く治るとお客様によく言われるんですよ!」

と美人若女将、ゆう子さん。

《西多賀旅館》0229-83-2117
 旅館HP http://www.nishitaga.com/0-top/top2017.html
日帰り入浴:10~15:00 ¥500(お一人)
     休憩:¥1000(大広間)、¥2000(個室・空部屋が有る場合)

エリア内でも唯一の泉質だという翡翠色の湯

エリア内でも唯一の泉質だという翡翠色の湯

IMG_2912.JPG
IMG_2917.JPG
2名様ならこのタイプ。6畳&ミニキッチン&ダイニングスペース

2名様ならこのタイプ。6畳&ミニキッチン&ダイニングスペース

冷蔵庫、炊飯器は各部屋に完備

冷蔵庫、炊飯器は各部屋に完備

食器類も完備。足りないものあればお宿に相談ください。

食器類も完備。足りないものあればお宿に相談ください。

IMG_1925.JPG
3~4名様ならこのタイプ。8畳&広めキッチン。

3~4名様ならこのタイプ。8畳&広めキッチン。

IMG_1928.JPG
美人若女将、ゆうこさん。優しいですー♪

美人若女将、ゆうこさん。優しいですー♪

IMG_1933.JPG
IMG_2919.JPG

自炊も出来るお宿は、
川渡温泉エリアでは藤島旅館、高東旅館、宿みやま、
東鳴子温泉では馬場温泉、旅館大沼、勘七湯、他
鳴子温泉エリアでは岡崎荘(こちらは自炊専門)など。

「食事時間などに縛られずとにかく自由に過ごしたい」
「リーズナブルに複数泊したい」というユーザーさんにはぴったりかも。

ちょっとタイムトリップしたかのような、懐かしい空間の湯治宿、

この夏、体験してみませんか?
いつのまにかほっこり、リラックスしているカラダと気持ちに驚きますよ。

鳴子温泉郷観光協会HP
http://www.naruko.gr.jp/

鳴子・夏めぐり2019③

南原ホタルの里でホタル観賞》

国道47号の南側に広がるのが南原の豊かな田園地帯。

ここの澄んだ水で育つホタルの群舞が観られます。

中でも南原堤ではゲンジホタル・ヘイケボタルの二種が飛び交う、

全国でも珍しい共生域となっています。また、ヒメボタルも生息しています。

ゲンジホタルは15mm前後で、上下にゆらゆら飛びます。

ヘイケボタルは、10mm前後で、ゲンジに比べ飛び方は直線的です。

ヒメボタルはもっとも小さく、約7mmで、オスは飛翔しながら発光しますが、

メスは草木につかまった状態で発光します。中山平の澄んだ水で育った

ホタルの群舞が観られます。(以上、中山平温泉観光協会より抜粋

http://wptest-nakayamadaira.jpn.org/spot#13」)

なお、例年ですと、7月中旬(!)頃までが発生の目安ですので、

出現状況が気になる方は、
佐藤漆工房 (℡ 0229-87-2361)様までお問い合わせ下さい。

■場所:宮城県大崎市鳴子温泉南原(JR陸羽東線中山平温泉駅から車で約5分)

【ご注意】日没後の現場周辺は街灯も少なく、車道もさほど広くありません。

また、騒音などで近隣住民の方に迷惑のかからないよう、鑑賞の際は、

周囲にご注意下さい。また、現場では、小さいお子様や体の不自由な方は、

同行の方が十分に気にかけていただくのがよいかと思います。

なお、ホタルをもちかえったり、カメラのフラッシュや携帯スマホのフラッシュ撮影を

したりはされませんようご注意ください。

67115613_2291894010892393_7389406806595862528_n.jpg
66843408_2291894020892392_98835662861500416_o.jpg

鳴子・夏めぐり2019②

~夏こそプチ湯治~
《鳴子・夏めぐり2019》

泉質。
パッと言われてもなかなかピンと来ない方も多いと思いますが、

鳴子温泉は温泉の泉質の種類が実にたくさんあることが特徴。

見た目も透明なお湯、黒、ヒスイ色、紅茶色・・・。

そしてそれぞれ成分が異なり効能も少しづつ違う。
いわば温泉のテーマパークという感じでしょうか(笑)
体質や不調箇所が人それぞれ異なるように、例えば親子でもご夫婦でも

同じお湯が合う・・・わけではありません。必ずその人にピッタリ

合った泉質というのがあり、一見地味なようですが、鳴子ではそのそれぞれの方に

ピッタリ合ったお湯を探していただく・・・「湯めぐり」が楽しみの一つ。

「えーっ!?ホントに???」と思われることなかれ!

この夏、来鳴子された際には「自分のかかりつけの湯」を探しに、

どうぞ何か所かめぐってくださいね。

《温泉情報・②》
川渡温泉街の真ん中にあり、創業約400年という歴史ある大きなお宿。

自炊出来る宿泊棟もあり中長期滞在も可能です。館内は超レトロな懐かしい

雰囲気でまるで時が止まったままのような。ホッとします。

ここのお風呂、日帰り入浴を朝から夜遅くまでやってていただいてるので

仕事前、仕事終わりに立ち寄るのにも大助かり。

淡いヒスイ色からグレートーンまで。お湯の色は日によって少しづつ違う。

湯の花が黒いのでちょっと驚くかも。

泉質は炭酸水素塩・硫酸塩泉・硫黄泉、Ph7.4くらいとやわらかい。
温泉はボディシャンプー、シャンプーなど付いていない¥300と完備の¥500と2種類あり。

ぜひお試しくださいね。

藤島旅館 0229-84-7412
日帰り入浴時間:7:30~23:00(22:30最終入館)
 ※ただし朝はお掃除タイムのためお湯が溜まっていない場合もありです!ご注意。

藤島旅館HP
http://www.naruko.gr.jp/ryokan-fujish…/fujishimaryokan-2.htm

鳴子温泉郷観光協会HP
http://www.naruko.gr.jp/

IMG_1900.JPG
IMG_1898.JPG
IMG_1907.JPG
IMG_1909.JPG
IMG_1910.JPG

《めぐりスポット① 今が旬!鳴子のブルーベリー》

朝晩気温が下がり、日中との気温差がある冷涼地域の鳴子は

ブルーベリー栽培の適地でもあります。7月中旬から8/中旬くらいの約1ヵ月は

エリア内のブルーベリー園で摘み取り体験&試食が出来ます♪ 

「ふーーん」と受け流すことなかれ!(笑)この摘み取り、やってみると

大人も思わず夢中になってしまう楽しさ。もちろんお子様も大喜びですよ!
土作りから始めた有機栽培も多い各ブルーベリー園には甘いものから

酸味があるものまで何種類かあり食べ比べてみるのも夏の楽しみです。
まず7/10(水)オープンしたばかりの鬼首(オニコウベ)カムロブルーベリー園さんのご紹介。
広ーーい敷地内にぎっしり植わっている中を散策しながらめぐると

まるでハイキングに来たみたい。可愛いイラストは奥様の手書き。。

鬼首全体が広大な高原なので車でどこを走っても雄大な景色で

ホントにリラックス出来ます。

お天気の良い日、ちょっとドライブがてら出掛けてみませんか?

鬼首 カムロブルーベリー園 0229-86-2207

IMG_1891.JPG
IMG_1892.JPG
IMG_1893.JPG
IMG_1894.JPG
IMG_1895.JPG

鳴子・夏めぐり2019①

夏本番まであと少し。
なんだか涼しすぎるお天気が続いていますが、そろそろ夏休みが近づいてきましたね、鳴子温泉ならではの湯治でちょっとリラックスしていただければ!と今年の鳴子を少しご紹介します。
エリア内の散策に参考にしていただけましたら。

《温泉案内① 扇屋旅館》

創業約70年のお宿。
解放感がある貸切露天風呂、内湯が日帰りで利用可能

(宿泊の場合、貸切風呂からは夜は星や月が見えて、

天然のプラネタリウム、天体観測ができます)
両方のお風呂は、自家源泉掛け流し、
古くからやはたの湯で知られる鳴子の名湯の一つ、
やはたの湯は玉造八湯、鳴子ハ湯の一つと言われてます。
泉質はやわらかくてしっとり。

程よい温度でお子様と一緒での入浴にピッタリです)

利用時間:日帰り入浴11時半から2時半まで、
内風呂のみ600円
貸切露天風呂プラス内風呂セット1000円
日曜日から金曜日
(土曜日休前日、また超繁忙期は利用不可、
 お盆中、8/10~15は利用不可の予定です)
お問合せ:0229-83-3205
   HP http://naruko-oogiya.co.jp/

66722309_629661280850263_8270349270960308224_n.jpg
66612299_569100943625313_5948516051258966016_n.jpg
66362531_1083306851852911_8122138943236866048_n.jpg
66169191_3115008885240880_8486680086395748352_n.jpg