今週の喫茶

稲刈りがピークの鳴子です。

朝晩の最低気温が15℃あたりでそれを下回る場所もあるよう、

秋本番を迎えています。エリアには間もなく新米がお目見えでしょうか。

今週、店主の畑でも赤とんぼを初目撃!

さとのわはイチジク祭り!
今年もせっせと甘露煮作りです。

今夜の夜喫茶では生のイチジクも含めた「いちじくのおつまみ」をどうぞ。

クリームチーズとハチミツ、クラッカーを添えてワインのお供に。

地元で採れたイチジクのおつまみ、なんて贅沢なのでしょう!
チーズケーキのトッピングやバニラアイス添えの甘露煮も限定数で提供予定です。
また店主が育てた枝豆(秘伝)もようやく初摘み、今夜から登場します、

ビールのお供にぜひお味見ください。

①今週の季節のごはんは、
大豆コロッケ定食(牛スジ&鬼首のコリンキー混ぜ込み)、
シイラ(ブリのような食感、しっかりした白身のお魚)の味噌酒粕焼き定食、他。

季節のおやつは
・しっとりチーズケーキ、いちじく甘露煮、ホイップ添え
・たっぷりどっしり自家製パイ(鳴子産ブルーベリー、
または山形東根産サクランボ)
・豆乳プリン、黒蜜、餡子、バニラアイス添え
・イチジク甘露煮、バニラアイス添え

《営業時間》
金曜:10~17:00、18~22:00
土曜~火曜:10~17:00
ランチタイム:11:30~14:30
定休日:水曜、木曜、
※9/30(月)は夜貸切ご予約のため15:30までの営業とさせていただきます!

②台風15号に際し『被災地応援箱』を設置しておりました、

先週もたくさんのお気持ち、本当にありがとうございました!

各自治体HPを拝見すると停電、断水はかなり解消されてきた様子、

避難所や緊急洗濯場所なども9/23~24で終了したところが多いようです。

物資支援はすでに受け付け終了し、以降は義援金での支援を・・・という自治体が

ほとんどでしたので、皆様にいただいたお気持ちをベースに

今週も千葉県山武市へ寄付というカタチで届けさせていただきました。
店内での応援箱の設置は終了します。
電気や水が解消になっても、膨大な廃棄ゴミ、東日本大震災を上回るという

農水産業の立て直し、そしてブルーシートだらけの屋根の補修など、

これからが膨大な作業、課題との取組み。

引き続き心を寄せ、早く元の暮らしに戻られますよう、東北の地から祈念しております。

③先週お知らせしました11月のプログラム『書いて、読んで、聞く湯治③』、

朗読家、岡安さんのURLが間違っておりました、訂正し、あらためて告知させていただきます!
新店舗のこけら落とし企画、新店舗はもちろん、築150年余りの登録有形文化財の

古民家でのWSなどたっぷり里山時間を感じていただけるプログラム、

皆様のご参加をお待ちしております。

喫茶さとのわHP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/
さとのわHP
www.satonowa-naruko.com

IMG_2281.JPG
IMG_2253.JPG
IMG_2277.JPG
IMG_2272.JPG
IMG_2279.JPG
IMG_E2256.JPG
0002.jpg
0001.jpg




今週のさとのわ

設置しています「台風15号被災地支援箱」へ募金下さった皆様、

お気持ち、どうもありがとうございました。それらをベースに今週支援物資を送付しました、

倒木等で復旧に時間がかかっている千葉県山武市というエリアへ

水、入浴剤、ハンドソープ等。いまだ停電中、加えて断水状況、

通電にはあと1週間程度かかるとのこと。市役所HPでは早朝から夜遅くまで

ページ更新されており、職員の皆様の尽力に頭が下がります。

直接ボランティア作業には伺えませんが、復旧作業に従事されていらっしゃる

すべての皆様に敬意を、そして1日も早く元の暮らしに戻れますよう祈念しています。

支援箱は引き続き設置してまいります。
なお、支援物資送付を予定されていらっしゃる方へ、
各行政区のHPに必要品が明記されていまして、しかも日々情報更新されています、

先方のリアルなニーズをご覧の上、送付されますよう!

暑さ寒さも彼岸まで、の言葉通りグンと気温が下がった鳴子です。

(夜は17~18℃くらいに)稲刈りも間近。すっかり秋の雰囲気です。

①催しを2つUPいたしました、
急きょ開催することとなったサウンドアーティスト、パフォーマー、

松本一哉さんのサウンドパフォーマンス「鐡冴ゆる」、

落ちる雨音を金属に反響させたり、鈴や金属を鳴らし、

波動させて空間に響き渡らせたり、自然音のやわらかで不思議で、

奥深い音の演奏会です。詳しくはイベントページを参照ください。

秋の夜のメディテーションにピッタリです。

②久しぶりの開催となる「温泉マルシェ」、
今回は新店舗のこけら落とし企画として恒例の「書いて、読んで、聞く湯治③」

を開催します。東京蔵前から2016年、福島・三春町に移転されたin-kyo 長谷川ちえさん、

朗読家 岡安圭子さんをナビゲーターに迎えるこのWS、

言葉、文学、文字を真ん中においた楽しいプログラムです。
ちえさんの淹れてくださるコーヒーは一飲の価値アリですよ!1
回目、2回目にご参加された方も、初めての方も。
ぜひご一緒に。詳しくはイベントページにてご覧ください。

③新店舗移転情報。
現時点では11/30-12/1にこけら落とし、一般OPENは12月第1週を予定しております。

④今週の喫茶は9/20(金)~24(火)まで。
金曜:10~17:00、18~22:00
土曜~火曜:10~17:00
定休日:水曜、木曜、
ランチタイム:11:30~14:30

喫茶HP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/

さとのわHP
www.satonowa-naruko.com/

IMG_2246.JPG
70589902_2362579143834015_1940983050632429568_o.jpg
IMG_2226.JPG
IMG_2227.JPG
0001.jpg
0002.jpg
車湯MAP2.jpg

今週の喫茶

先週の台風15号上陸に際し、千葉県南部、伊豆諸島など甚大な被害に遭われた地域、

皆様におかれましては心よりお見舞申し上げます、
現地では30℃越えが続いている今なお、断水、停電続いているとの情報に

胸が痛みます。
1日も早い復旧を切に祈念するとともに、店内にて「被災地応援箱」を設置し、

ささやかながら水、保存がきく食料の送付を行いますのでご来店の皆様、

どうぞご協力をお願い申上げます!
(物資については現地社会福祉協議会等と連絡をとり、

先方にご迷惑にならない内容、梱包方法で実施していきます!)

①今週の喫茶は今日13日から17日(火)まで。
稲刈り間近の鳴子エリア、稲穂が垂れる景色があちこちで見られるようになりました。

今夜は中秋の名月、虫の音が響くあたりの夜散歩もおススメです。

《営業時間》
金曜:10~17:00、18~22:00
土曜~火曜:10~17:00
ランチタイム:11:30~14:30
定休日:水曜、木曜

喫茶さとのわHP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/

さとのわHP
www.satonowa-naruko.com/

②好評、柿澤さんの創作こけし、新作根付が到着しました、「栗根付」(笑)、

柿澤ファンから「やーめーてー♥」という声が聞こえてきそうな可愛さ(笑)

とりあえず2個入荷、さとのわだけのオリジナル品。
品切れしていた「当てコマ」も1点入荷、「こけし根付」は現在欠品しておりますが

近日中に入荷予定ですので、ご希望の方はメッセージいただけましたら。

③すでにお知らせしています新店舗へ移転について
新店舗工事が大幅に遅れています、現時点での状況で12月初旬のOPENとなる見込み。

詳しいOPEN予定については今月中にお知らせ出来る予定です、

ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。

70589902_2362579143834015_1940983050632429568_o.jpg
IMG_2213.JPG
IMG_2101.JPG
IMG_2214.JPG
IMG_2159.JPG

今週の喫茶

さあ今週末はいよいよこけし祭り!
31(土)の晩はパレードや壮観な神輿が練り歩きます。
お祭り広場ではすずめ踊りやこけし囃子の他、
初めて西馬音内盆踊りも出演、これは貴重ですね!

こけし祭り会場は鳴子小学校、お祭り広場は湯巡り広場での開催となります、

当日は車両規制がひかれますので下記の図をご覧になって

迷われることなく観覧なさってください!
駐車場MAPも添付しました、数か所ありますので、いずれかにお停めください。

こけし祭りは第65回、その昔、お宿の大ご主人達の発案から端を発したと

言われています、古くより木の文化が根付き、その歴史や今の暮らしの中に

もうずっと溶け込んでいるこけし工人達や漆器職人たちの技術、視点、

を身近に感じられる貴重な機会。鳴子の1年で最大のお祭りです、

今年の招待工人さん、女性が多いのも楽しみですね。
混雑はしますが、皆様にぜひご覧になっていただけたらと思います。
さとのわもこけし会場にブース出店、お弁当など販売予定ですので

一服の際にお立ち寄りくださいませ!

【喫茶さとのわ営業時間】

8/30(金)10~17:00、18~22:00
8/31(土)~9/3(火)10~17:00
※ランチタイム:11:30~14:30
※定休日:水曜、木曜、

【こけし祭り会場ブース】
8/31(土)9/1(日)10~17:00
※品切れの際はご容赦くださいませ。

こけし祭りHP
https://kokeshimatsuri.com

喫茶さとのわHP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/

さとのわHP
www.satonowa-naruko.com

第65回全国こけし祭り_001.jpg
第65回全国こけし祭り_002.jpg
IMG_0691.JPG
第65回全国こけし祭り-パレード交通規制図1200pix.jpg
69714848_1805338492944488_1054199327666208768_n.jpg

今週の喫茶

今週の喫茶は8/23(金)~27(火)まで。
朝晩めっきり涼しくなってきた鳴子です、ここから9月にかけてはお祭りシーズン!

明日24日は鳴子温泉駅近くの湯めぐり広場で「郷鳴祭」が開催されます。

明日はお天気も回復するよう、芝生に座りながら音に囲まれてのーんびり出来ますよ。

入場無料!

今週、またまた柿澤さんの新作が入荷いたしました、久々の根付です!

以前のものよりひとまわり大きく直径が約3cm。

bagなどに付けてもしっかり存在感があります。今回はこけしとダルマ。

ぜひお手にとってごらんくださいね。
これはさとのわだけのオリジナル(別注品)です♪
(ヒモ部分はsample、実際は皮ヒモになります)

そしていよいよ明日24日は恒例の日本酒の会!
処暑を過ぎて「ひやおろし」をいただくのにちょうどよい気温になってきました、

今回のテーマは「キレの良い綿屋を楽しもう!」ということで

酒の肴は古代米のコロッケやつぶ貝とナッツのガーリック炒めやカレー(!)

などこっくりした内容になっています、さてどんなマリアージュになるでしょう?(笑)
なお、この催しのため24日は15:00までの営業とさせていただきます、

ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします!

《喫茶営業日》
23(金)10~17:00、18~22:00
24日(土)10~15:00、
  ※夜の催しのため15時までの営業となります。
25(日)~27(火)10~17:00
※ランチタイム:11:30~14:30
※定休日:水曜、木曜、

喫茶さとのわHP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/

さとのわHP
www.satonowa-naruko.com

IMG_2122.JPG
65506949_2253718851408373_2633151458840674304_n.jpg
0001.jpg
車湯MAP2.jpg




嫌いだった味

IMG_2103.jpg

子どもの頃は、煮付けやおひたしなど「甘いような出汁の味」が

苦手で嫌いでした。

なんと言ってもごはんが進む肉や魚、はっきりした味付け。

濃厚な味付け。

鳴子に来てから野菜を食べる機会が増え、

採れたてのその味わいに大きく感動、

以来、すっかり「甘いような出汁の味付け」が好きになりました。

年齢のせいも大いにあるのか、、、(苦笑)

夏野菜の時期、でも徐々にカボチャや冬瓜も市場で見かけるようになりました。

お盆のあたりは「揚げ浸し」を。

カボチャ、ナス、ミョウガ、ピーマンなどを素揚げし、

熱いうちに出汁つゆに。揚げて浸すから揚げびたし。

こちらの(東北の?)夏の定番のお惣菜「ナス炒り」、

半割りにしてさらに一口大に切ったナスをごま油で炒め、

味噌、みりん、砂糖、などで味付け。仕上げにシソの千切りを

散らせばなお良し!

IMG_2106.JPG

嫌いだったハズの味なのに、いつのまにかしみじみ美味しいと感じるように。

夏の時期のなんでもないおそうざい。

お母さんが作る普段の日のおそうざい。

夏のおわりだからかな、なんだかことさらにその味が沁みるなぁ。






今週の喫茶

今週の喫茶は8/16(金)~20(火)まで。

しばらく品切れしていた柿澤是伸さんの創作こけしが入荷しました!

伝統こけしに通ずる素朴さと彼独特の視点が融合した「超愛らしい」のが特徴。

今回は夏のこけし2種とダルマこけし、当てコマ。

それぞれのお顔の優しい表情に思わず癒されます(笑)
ここからまた店内で展開始まりますが、入荷は不定期のため、

都度UPさせていただきますね。

季節のごはんは、先週に引き続き「コリンキーと鶏肉の梅肉炒め定食」

「スパイスチキンカレー定食」「大豆コロッケ定食」、

おやつは「ブルーベリーパイ」(限定数)、「豆乳プリン、黒蜜かけ」

「しっとりチーズケーキ」
今夜は夜喫茶。18~22:00まで営業です。

虫の音が夏バージョン(?)から秋バージョンに変わりつつあるこの頃、

鳴子の夜のお散歩もおススメです!

《営業時間》
8/16(金)10~17:00、18~22:00
8/17(土)~20(火)10~17:00
ランチタイム:11:30~14:30
定休日:水曜、木曜

《店舗移転のお知らせ》
すでにお知らせしていました移転の件、
現店舗での営業を9/23(月・祝)までとし、
新店舗OPENは10/5(土)とさせていただきます。
詳細は都度UPしてまいります!

喫茶さとのわHP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/

さとのわHP
www.satonowa-naruko.com

IMG_2088.JPG
IMG_2084.JPG
IMG_2090.JPG
IMG_2085.JPG
IMG_2091.JPG
IMG_2098.JPG
IMG_2055.JPG
IMG_2040.JPG
IMG_2034.JPG
IMG_2099.JPG
車湯MAP2.jpg

今週の喫茶

暦の上では立秋、今週からはお盆休み期間に入ります。

酷暑、台風など天気予報から目が離せない状況が続いてますね、

帰省、ご旅行される皆様、どうぞお気をつけて移動ください。
鳴子も暑い!
でも朝晩は比較的過ごしやすく、明後日あたりから最高気温も30℃を下回るよう。

あと少し、この暑さを楽しむつもりで過ごしたいですね。

田んぼでは稲穂が出る「出穂(しゅっすい)」が見られるようになりました。

6月7月の低気温、長雨で心配された今年のお米もなんとか元気に実りそう、

毎年この時期は農家さんと同じように嬉しい気持ちで田んぼを見つめています。

夏野菜が元気!
今週のランチではコリンキー(生で食べられるカボチャの種、黄色のもの)

を自家製の梅干しで作った練り梅で炒めた「コリンキーと鶏肉の梅肉炒め」

など元気が出るメニューを用意、そして今週からおやつには鳴子のブルーベリーが

ぎっしり詰まったブルーベリーパイが限定数で登場、産地ならではの贅沢パイに

なってますのでぜひご賞味くださいね。

なお、店内では引越前の食器、道具類のSALEを開催中、どれでも1つ¥100(!)

とお買い得ですよ、喫茶ご利用以外の方もぜひのぞいてくださいませ。

《季節のごはん》¥1200
・コリンキーと鶏肉の梅肉炒め
・大豆コロッケ定食
・日替わり定食
~副菜~
・ナス、カボチャ・とうもろこしなどの揚げひたし
・インゲンの白和え
・プチトマトのシロップ漬け
・ナス炒り
・しそきゅうり漬け
《今週のおやつ》各¥400~
・しっとりチーズケーキ
・豆乳プリン、黒蜜、バニラアイス添え
・ブルーベリーパイ

【営業時間】
・金曜:10~17:00、18~22:00
・土曜~火曜:10~17:00
・ランチタイム:11:30~14:30
・定休日:水曜、木曜

喫茶HP
https://satoyama-cafe.jimdo.com/
さとのわHP
www.satonowa-naruko.com

IMG_2045.JPG
IMG_2044.JPG
IMG_2034.JPG
IMG_2053.jpg
IMG_2049.JPG
IMG_2050.JPG
IMG_2052.JPG